忍者ブログ

カテゴリー別表示

2025/10/09 [PR]
2008/10/29 電報
初めて祝電を打ったのは、会社の同期の結婚式だったな。 そのときは普通の祝電だったんだけど、今ってすごいんですね。 この前行った友達の結婚式じゃぬいぐるみが付いてたり、ブリザードフラワーがあったり。
2008/10/27 ペット霊園
子供の頃飼っていた犬は私が高校生のときまで長生きしてました。 すごくなついてて家族の一員みたいだったから、亡くなる前は介護して少しでも長生きして欲しいと世話してました。 死んじゃったときはすごく悲
2008/10/10 離婚
友達に離婚しそうな夫婦がいます。 私は奥さんの方と親しいんだけど、夫婦仲が悪くなったのはどうやらダンナの浮気が原因らしい。 それも1度や2度じゃないらしいんで、私としたらよく我慢していたなと感心し
2008/10/02 手紙のマナー
遠くにいる友達と連絡を取るときって最近ではメールが多いですよね。 そのせいかたまに手紙を貰うと新鮮で何度も読みかえしてしまいます。 手書きのもじって言うのも友達を身近に感じられていいし、何より文章
2008/09/26 冠婚葬祭のマナー
冠婚葬祭ってそれほど頻繁にあるものじゃ ないけど、知らないとまずいことって多い ですよね。 昔やっちゃった失敗で、知り合いのお父さん が亡くなられてお通夜にいったんですが、 お香典を包むのに

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



電報

初めて祝電を打ったのは、会社の同期の結婚式だったな。
そのときは普通の祝電だったんだけど、今ってすごいんですね。
この前行った友達の結婚式じゃぬいぐるみが付いてたり、ブリザードフラワーがあったり。
しかもこれって電話で依頼するんじゃなくて、『For-Denpo』ってところで頼んだみたい。
随分変わりましたね。
でもこういうのって残るからすごくいいよね。
私もいまだに感謝されます。
早く貰う方になりたいっす。

PR


ペット霊園

子供の頃飼っていた犬は私が高校生のときまで長生きしてました。
すごくなついてて家族の一員みたいだったから、亡くなる前は介護して少しでも長生きして欲しいと世話してました。
死んじゃったときはすごく悲しくて、いつまでも忘れないようにお墓もちゃんとしたペット霊園を探して埋葬しました。
そのときはあんまりペット霊園ってなかったんだけど、今は随分いろいろ整っているみたいですね。
不動の杜ペット霊園っていうところを見ていたら、もう至れり尽くせり。
ペットとの別れは本当に悲しいけど、ずっと忘れないためにもちゃんとしたところに葬ってあげたいものです。


離婚

友達に離婚しそうな夫婦がいます。
私は奥さんの方と親しいんだけど、夫婦仲が悪くなったのはどうやらダンナの浮気が原因らしい。
それも1度や2度じゃないらしいんで、私としたらよく我慢していたなと感心しちゃいます。
でも今回離婚したいって踏み切ったのは奥さんの方にもいい人ができたからみたいなんです。
で、ダンナの方は離婚したくないんだって。
なんかすごくややこしい話になっているみたい。
色々相談されたけど、こうなったら法律事務所でも行って相談した方がいいってアドバイスしておきました。


手紙のマナー

遠くにいる友達と連絡を取るときって最近ではメールが多いですよね。
そのせいかたまに手紙を貰うと新鮮で何度も読みかえしてしまいます。
手書きのもじって言うのも友達を身近に感じられていいし、何より文章を書いて切手を貼り、手間をかけて便りを出してくれたって言うのがうれしいです。
でもやはりメール世代なのか、ちょっと「?」っていう文章もあったりします。
一番ヘンって思ったのが、男の子から来た手紙の最後に「かしこ」って書いてあったやつ。
確か「かしこ」って女性が書くんじゃなかったっけ?
ちょっと笑っちゃいました。
 

手紙 マナー
手紙の書き方


冠婚葬祭のマナー

冠婚葬祭ってそれほど頻繁にあるものじゃ
ないけど、知らないとまずいことって多い
ですよね。
昔やっちゃった失敗で、知り合いのお父さん
が亡くなられてお通夜にいったんですが、
お香典を包むのに新札を使ってしまった
んです。
きちんとしたものを送らないとって思って
新札入れちゃったんですが、その場合は
一度折って真ん中に折り目を入れてから
香典袋に入れるべきだったんです。
知らないと恥をかきますね。

冠婚葬祭マナーガイド
冠婚葬祭 マナー